2011年5月14日土曜日

ナポレオングランスのサマリー

春学期が終わりましたが、名物クラスの感想を書いておきます。いや、本当に為になった。日本語の本も出ているので是非。


Napoleon's glance

コロンビアMBAの名物である思考法のクラス。「7つの習慣」のように人生への心構えを教えるクラスでもある。主題は、付加価値を創出する「直感」がどのように産み出されるのか。その科学的解明を、心理学、哲学、脳科学、歴史、戦争論等のアプローチで行う。カリキュラムを修了すれば「戦略的直観(付加価値を創出するヒラメキ)」を生み出す地力が身に付くというものだ。最も有意義だったのは、このような正解のないテーマについて、計100時間程、真剣に向き合ったことである。まず、授業の始めに下のようなA,Bどちらが好みか選択せよ、というクイズを受ける。

A.      己を信じ、明確なビジョンを持ち、懸命に努力する。
B.      機会に備え、現状を観察し、勝てる勝負に挑戦する。

A.      ゴールに届かなければ、計画を変えるべきだ。
B.      ゴールに届かなければ、ゴールを変えるべきだ。

A.      自分の経験はアイデアの宝庫だ。
B.      他人の経験はアイデアの宝庫だ。

A.      明確なゴールを決め、一歩一歩進め。
B.      ゴールが見えるまで、歩き出すな。

A.      意思のあるところに道がある。
B.      道があるところに意思がある。

付加価値を産む行動・思考法はBとなる(私は始めのクイズで20問中6Bを選んだ)。ナポレオン等の著名な軍人、経営者、発明家、芸術家などの伝記を読んで講義を受けるのだが、彼らは極めてBに近い思考法で行動をしていることが観察される。機会に備え勝てる勝負に挑戦する、道半ばで計画を変える、過去の先例を学び組み合わせる、ヒラメキを得てから走り出す、という行動を取っている。
ナポレオンを研究し、著書「戦争論」で戦略という言葉を世に送り出したクラウセビッツによれば、ヨーロッパ皇帝となるナポレオンの軍事的「戦略的直感」は、「平常心」、「先人の知恵の蓄積」、「融合」という3つの土台に基づいているとされる。Aの思考法は、ジェミニという軍事研究家の考えであり、成熟した官僚組織、ゲームのルールが変化しない環境で一時的に機能するが、付加価値の創造や変化への対応とはまったく相反するものとなる。ナポレオンが唯一Aの思考法で行動したのが、失脚の原因となったロシア遠征と説明される。ところで、エジソンの名言である「天才とは99%の努力と1%のヒラメキ」は日本人の誤訳であり、米国では「1%のヒラメキのない99%の努力は無駄である」が本来のメッセージとして伝えられえいる。誤訳がAの発想、本来はBの発想である。

戦略的直感を産む3つの土台からイノベーション創出している例として、「日本人は世界一クリエイティブである」という講義が3時間なされた。国民全員が「平常心」を東洋武術的な教育で体得している上に、世界中の文化や発明を相対的に偏見なく取り入れ、それらを融合する土壌がある。それが「戦略的直感」に繋がり、継続的なイノベーションを起こし続けている、という解説である。他の地域なら対立し棄却する概念を、吸収し融合する素地が日本には存在する(仏教と神道。刀と火縄銃。和魂洋才など)。教授が強調したのは、日本人はマネが上手いのではなく、真のイノベーターであるという点だ。外部の知恵と内部の知恵を融合することこそがイノベーションであり、ゼロからの発明は皆無である、ことがクラス全体を通じて繰り返えされた。現在の日本は、世界中の知恵を結びつけ付加価値を創出できる土台や心構えがあるのだろうか?必ずしも充分とは言えまい。言語や物質的な問題ではなく、精神的鎖国が問題といえる。


3 件のコメント:

  1. 面白そうな講義ですね。受けてみたいものです。
    このような過去の偉人や成功者に学ぶ手法には、一方でいわゆる生存者のバイアスがありますよね。同じBの思考法で何も成し得なかった名も無い無数の人々やAの思考法で大成功した人々も数多くいることでしょう。もちろんその事によって、この講義の価値が揺らぐものではありませんが。

    時々思うのは、イノベーションと教育は相反するものでは無いかということです。イノベーションは固定観念から脱却する事象で、教育とは常識という名の固定観念を植え付ける作業とも言えますよね。歴史を振り返っても、常識を覆す発見はしばしば時の権威ある知識人によって否定・拒絶されますよね。

    返信削除
  2. 非常にわかりやすく説明してくれてありがとう。Colombiaのすごさをあらためて実感するよ。Strategic intuition読みました。Innovationが特別なものでなく、誰でも本気で取り組みさえすれば実現できるものなのだと理解できたのは、自分の中で何かもやもやしていたものから解き放たれました!

    返信削除
  3. 書き込んでくれた人、遅れてすいません。

    カジ:答えはないのだと思います。今、Personal Leadershipというクラスを取ってるんだけど、新しいアイデア+自分の周りの環境を打ち破ったか、というのがセットで必要なのかなと思います。後者の方が難しいのだろうね。

    よしき:ソフトスキルの学習の方がむしろ役にたつかもしれないね。特に、30代も半ばになると専門スキルを使って何をするかが重要になるから、結局は自分を見つめ直すことを強制的にやらす教育は重要に思います。

    返信削除